こんにちは。Kazheyです。
太平洋側の気候と打って変わって、日本海側の冬はとても厳しい。
風速10mを超える風が絶えず吹き、海はしょっちゅう大荒れ大しけ。
そんな中、貴重な凪の日を狙って、冬の日本海は上越、浅間丸さんよりブリジギングを敢行しました!
釣果も去ることながら、船長のキャラも強烈だった今回の釣行。
早速レポートして参りたいと思います!
【今回の動画】
目次
出船率の低い冬の日本海。しかし出船すれば・・・
まずお伝えしたい事は、冬の日本海はマジでナメたらあかん!ということです。
ほぼ毎日のように風速が10mを越え、大荒れの天気が続いています。
新潟の豪雪地帯は、見る分には綺麗でいいんですけど、実際に体感すると1日で心が折れます笑
ただ、そこは日本海。
魚影の濃さと魚種の豊富さには定評があるんです。
数少ない凪のチャンスを得る事が出来れば、高確率でいい釣りが出来ると言われています。
そこで、今回は冬の寒ブリを狙いにゆんさんと浅間丸さんへお邪魔してきました!
豪快で強面な船長のキャラに圧倒!しかし腕は折り紙付き!
新潟県上越市、直江津港から出港の浅間丸。
恰幅のいい豪快な船長は、船長というよりむしろ「大将」と呼んだほうがふさわしいキャラです。
早速乗り込み出港からおよそ30分。
水深40~50mのエリアからスタート。
すると早速ミヨシのお客さんにヒット!
そして隣のゆんさんにもヒットするも、ハズれてしまいました。
ジグの着底順にヒットしている様子だったので、125gのショートジグから180gのロングジグに変更しました。
するとそれが功を奏したのかすぐにヒットしました!
が!即バラし…
しかしすぐまたヒット!
今度こそはと慎重に寄せてくるも、リーダー入った瞬間にバラし…
「フッキング入れんかい~~~~い!!!」
船長に激しくどやされました笑
しかし、神は見捨てませんでした。
間髪入れずにすぐにヒット!
今度こそはとフッキングをガッツリ入れると…
「5回も6回も入れるな!!!」
と再び喝。
ドラグをしめ、ゴリ巻きファイトでようやくランディングできたのはコロコロのワラサでした!

その後ゆんさんもヒットし、とりあえずボウズは逃れました。
しかし、まだヒットは続き、今度はヒラマサがヒット!
案外すぐ寄ってきました^^

今回のアタリジグ、凄いです!
【メロン屋工房・ウィークベイト180g】
カラーは定番のシルバーホロで連発しました。
その後負けじとゆんさんもワラサをゲットし、さらに大型を求め100mエリアへ移動。
日本海名物の海流とアイツが連発!
ディープエリアではさらにウェイトを上げ、200gに変更。
【メロン屋工房・ウィークベイト200g】
カラーはピンクホロ。
すぐに鯛時合いが訪れ、回収時に僕も良型のタイがヒット!

その後は、日本海名物のエソ。
ただひたすらエソが釣れました笑

船長も「エソ丸に改名だ」と嘆いてました。笑
しかし、良型のブリの反応は得られず、再び40~50mのエリアへ移動。
回収ヒット&サワラヒットで五目達成!
このエリアは相変わらず魚影も濃く、エソからキジハタからサワラから、周りでもいろいろな反応が得られました!
と、ここまでヒットが遠のいていたゆんさんは、100gのショートジグに変更。
その瞬間、回収ヒットが続きました。
僕も少しサイズを落とし、155gのジグに変更。
【スミス マサムネ155g】
ブルー系に変更し、回収で激ウマサワラをゲット!
そして、最後の1流しで再びヒラマサをヒット!
させるもタモ入れでバラしてしまいました。
それを最後に、帰港となりました。

まとめ&感想
・「凪れば好釣果」は本当だった
日ごろの大しけとは打って変わって風速0mのベタ凪もあった今回の日本海。
今日の釣果は厳しい部類に入るんだとか。
それでも個人的には5目も達成して、ヒラマサも混ざり2人で2桁ヒットは上出来じゃないかなと思います!
後に判明したことですが、胃の内容物を見ると、アミがごっそりだったと…
バイト多々あり、あごの外にヒットありというのは、アミがメインベイトだったのが原因だと思われます。
いまさらながら・・・
「リアフックも付けとけばなぁ~~~~!!!」
と、ちょい後悔です。
・本格シーズンはこれから。
今回の釣行は11月末。
鰤の回遊は聞いていましたが、本格シーズンは12月半ばからだそうです。
ここの寒ブリといえば、あの有名ブランド魚、氷見寒ブリとおなじ個体だそうで、今度こそ10kgオーバーを釣りたいと思います!!
・幅広いバリエーションのジグを用意
今回は、たまたま180~200gのセミロングジグが当たりましたが、とにかく魚種の豊富な日本海。
何がアタリジグになるのかわかりません。
実際最近ではショートジグが良かったと聞いてショートを用意していました。
また、カラーも定番のシルバー、ブルー、ピンクから、イカパターン時にはグロー系もあるといいとのことでした。
ここ一帯は外房によくみられる藻場や岩礁帯ではなく、フラットの砂地帯が広がっているみたいなので、あまり根掛かりの心配はありませんが、ジグは多いに越したことはないですね笑
・タックル
タックルは標準的なもので大丈夫です。
3~4号クラスのタックルに40~50LBのフロロ。
基本はワンピッチジャークで、ベイトタックルのスロージギングもアリですね^^
また、浅間丸では3000円でスピニングのレンタルタックルもあるので、まずはそれから使ってみてもいいですね^^ちなみに僕もレンタルでした!
真冬の日本海は極寒ですが、身体と頭は激熱!!
最高のゲームフィッシュにチャレンジしてみては如何でしょうか!
お知らせ
MemorialfishのYouTubeチャンネルでは、日々の釣行や初心者さんに役に立つ解説動画などを更新中!
SNSではリアルなKazheyの発言や更新情報、釣果情報などをリアルタイムで発信しています!
是非登録&フォローをお願いします!

@kazhey_bass
@memorialfish_insta
※Memorial Fishからのお願い。
現在、日本各地の釣り場がどんどん減っています。 その原因は、釣り人によるゴミのポイ捨て、違法駐車、立入禁止区域の無断侵入といったマナーの悪化が原因です。 これから釣りを始められる方は、以下の事を守って楽しく釣りをしていきましょう。
- ゴミは必ず持ち帰って家で処分する。
- 迷惑な路上駐車は避け、地元住民の迷惑とならないようにする。
- 立ち位置禁止・釣り禁止の区域にには絶対に立ち入らない。
これ以上釣り場を減らさない為には、僕やあなたを含むひとりひとりの小さな心遣いの積み重ねが必要です。 どうが、最低限以上のことをよろしくお願い致します。
コメントを残す